よくわかる?日本のフィギュア(ガレージキット)の歴史
2012-11-04


1990年代に、与勇輝の人形に衝撃を受けて創作人形に興味を持ったテツさんは、球体関節人形を作り始める訳ですけど。。。

それで、人体デッサンの本を購入して、球体関節人形の図面を描こうとしましたけど、サッパリ描けませんでした。。。(汗
それまで、人形に縁のなかった人間が、急に作り始めようと思っても、自分自身の中に引き出しがない(!)ので、そりゃあうまくいくハズがない。

特に、立体造形の場合は、人体デッサン本の絵を見てもダメで、実際のリアルな3次元形状のサンプル品がないと造形ラインが判りません。

とは言っても、創作人形作家が制作したオリジナル作品は、とても入手が難しいです。。。(汗



そこで目を付けたのが、当時発売していたガレージキットでした。

現在、フィギュアは彩色組立済PVCフィギュアが主流ですけど、1990年代は未塗装未組立レジンキャスト製フィギュア(ガレージキット)でした。


まあそんな訳で、本日の記事は、フィギュア創世時代のガレージキットを、簡単にご紹介しようと思います。



前回の記事で、球体関節人形の世界では、四谷シモン、天野可淡、吉田良、恋月姫という四人の作家が、日本の球体関節人形のベースになったような雰囲気でしたけど、フィギュアの世界では、海洋堂のBOME(ボーメ)、ボークス造形村の圓句昭浩、マックスファクトリーのあげたゆきを、T's systemの宮川武という四人の原型師が、日本のフィギュアのベースになったような気がします。個人的な感想ですけど。。。(汗

ただし、特撮/ヒーロー/怪獣/ロボット/動物/昆虫等のフィギュアは除きます。それらは、また別の原型氏さまがいらっしゃいます。

球体関節人形の為のデッサン用ですから、あくまで、女性(少女)キャラクターフィギュアについての話です。。。(汗

。。。。。


それでは、上記4人のガレージキットを簡単に紹介致します。


まずは、海洋堂のBOME(ボーメ)については、あまりに有名なので説明不要かと。。。

禺画像]
海洋堂

続きを読む

[フィギュア]
[球体関節人形]
[模型]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット