真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2008年版】
2012-02-04


あまりに厨二病で痛い。とか、初めて描いたマンガの絵が、とてつもなくヘタッピーで『生まれてきてすみません!』的な感じ。と申しましょうか。。。

( なんじゃそりゃ。。。(^_^; )

OUT41-357のようなコアボリュームの小さい出力トランスにオーバーオールNFBを掛けてる辺りがいかにも設計初心者クサイです。。(汗

そんな訳で、初めてのオリジナル設計の真空管アンプは、かなりダメダメでした。

まあ何事も初めてのモノは、そんなモンでしょうか。。。(汗

恥をさらすようであまり気が進まないのですけど、このブログをご覧になる初心者の方に、誰しも最初はそんなもんだと勇気づけしたかった訳で。。。


。。。。。(汗


それで、年が明けた2008年1月に、春日無線の6AU8A真空管アンプ パーツセットを購入しました。

春日無線6AU8A真空管アンプ パーツセット 18,800円
[URL]


このパーツセットを、ステンレスシャーシ(YMS−200)に改造して、ヘッドフォン出力を追加した真空管アンプ/真空管ヘッドフォンアンプを製作しました。


春日無線6AU8シングル真空管アンプキット
禺画像]

ステンレス・シャーシを別途に用意して出力トランスを内蔵化し、
シャーシ上面の空いたスペースに、アクリルステージを設置します


禺画像]


春日無線6AU8Aアンプキット改造 (ヘッドフォン/スピーカー両用)
アルター製 XenosagaV KOS-MOS Ver.4
禺画像]

禺画像]

禺画像]


さらに、この6AU8シングルアンプ用に、27cmドール用スタンド付きのアクリルステージを製作してある(!)ので、アクリル板を交換するとドールが飾れます。。。(汗

アクリルステージを27cmドール用に交換します。

続きを読む
戻る
[フィギュア]
[ドール]
[真空管]
[小説]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット