真空管ヘッドフォンアンプ総括編 【2009年版】-前編-
2012-02-05


引き続き、今まで私が製作した真空管アンプの総括する予定ですが。。。

あらかじめお断りしておきますが、記事の分量が多いです。
特に、2009年はいろいろ真空管アンプを製作したので、掲載予定の写真枚数が90枚近くなってしまいました。。。(汗

このまま書くと、ブログ読むのにマウスのホイールをクリクリして、ひたすら画面をスクロールするハメになってしまう(!)ので、記事を『前編』、『後編』の2部構成に分ける事にしました。

なんかもう、そのうち『 序・破・急 』の三部作になるとか。。。


。。。。。(汗


さて、それでは早速、2009年の総括を始めたいと思います。


2009年1月頃は、6414−A2134−6X4シングル真空管アンプを製作しました。
最初から、かな〜りマニアックな球でスミマセン。。。

禺画像]
GEC製のA2134です。良い球です!

見るからに良さげな球ですけど、とりあえず19AQ5ヘッドフォンアンプ改造機に挿入して、音質確認を行いました。

禺画像]

ちなみに、figma初音ミクは前年12月の二次生産分で、なんとか手に入れました。。。(汗

禺画像]

そんな感じで予備テストした結果がすこぶる良好でしたので、
(ていうか、ぶっちゃけ、かなり良い球です、A2134は!!

早速、A2134アンプ製作に取りかかりました。

禺画像]


これまた余談ですけど、1月3日からGYAOで、『蟲師』の無料配信が始まっていたので、当時のテツさんものすごく『蟲師』にハマっていました。

禺画像]

禺画像]

続きを読む

[フィギュア]
[真空管]
[コミック]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット